
クワ報告です
3月末に最高27度まで上げた温度も、現在は25度まで下げています。
全体の6割程が蛹、前蛹となり、GW後が羽化のピークとなりそうです。
加温期間を1ヶ月半でしたが、来年は加温期間を短くしようと思っています。
あと、暴れた個体ですが、マットに入れるとスイッチが入り易い事が分かりましたので
来年は「暴れ⇒マット」で対応したいと思います。
※Tさんからの里子(最終35g)

試し産卵も実施。
♂2頭(A、Bライン)に各♀を3日間同居させました。
セット期間は4日間
10日後、割り出し、結果10頭程の卵が採れました。
各3頭の予定でしたが、思った以上に産んでいました(汗)
そして今日、マットを見ると既に孵化した幼虫を確認。
♂1頭(Cライン)は確認出来ていませんが、一先ず安心です。
各3頭を菌糸へ投入。
余った幼虫はどうするか考えます。
※孵化

ペアリングも順調に進んでいます。
各♂に対し、4頭から5頭を掛けています。
ペアで3日間同居させ、それを2回繰り返しています。
一発勝負なのでこれでダメなら諦めます
さて、ここからは娘の小学校の入学式ネタなので
興味の無い方はスルーして下さい。
一昨日(4/10)は市内小学校の入学式でした。
外はあいにくの冷たい雨でしたが、会場の中では、温かい心に満ちた、ステキな入学式でした。
これで、入学式を終え、本来の小学校生活がスタートすることになります。
親として、たくさんの友達と一緒に、楽しい学校生活を送ってほしいなと思います。



3月末に最高27度まで上げた温度も、現在は25度まで下げています。
全体の6割程が蛹、前蛹となり、GW後が羽化のピークとなりそうです。
加温期間を1ヶ月半でしたが、来年は加温期間を短くしようと思っています。
あと、暴れた個体ですが、マットに入れるとスイッチが入り易い事が分かりましたので
来年は「暴れ⇒マット」で対応したいと思います。
※Tさんからの里子(最終35g)

試し産卵も実施。
♂2頭(A、Bライン)に各♀を3日間同居させました。
セット期間は4日間
10日後、割り出し、結果10頭程の卵が採れました。
各3頭の予定でしたが、思った以上に産んでいました(汗)
そして今日、マットを見ると既に孵化した幼虫を確認。
♂1頭(Cライン)は確認出来ていませんが、一先ず安心です。
各3頭を菌糸へ投入。
余った幼虫はどうするか考えます。
※孵化

ペアリングも順調に進んでいます。
各♂に対し、4頭から5頭を掛けています。
ペアで3日間同居させ、それを2回繰り返しています。
一発勝負なのでこれでダメなら諦めます
さて、ここからは娘の小学校の入学式ネタなので
興味の無い方はスルーして下さい。
一昨日(4/10)は市内小学校の入学式でした。
外はあいにくの冷たい雨でしたが、会場の中では、温かい心に満ちた、ステキな入学式でした。
これで、入学式を終え、本来の小学校生活がスタートすることになります。
親として、たくさんの友達と一緒に、楽しい学校生活を送ってほしいなと思います。



スポンサーサイト

| ホーム |